Amazonプライムデー先行セールが開催中!

FIFINE K658をレビュー!格安USB型ダイナミックゲーミングマイク

テレワークでのweb会議やゲーム配信などで近年ますますマイクの需要が高まっています。

マイクには様々な種類がありますが、個人的におすすめなのがUSBにつなぐだけで使えるUSB型のマイクです。

今回は数あるUSB型マイクの中で、ダイナミック型で比較的安価という、FIFINEのK658をレビューしたいと思います。

本記事はメーカー様より商品を提供していただき、記事を作成しています。

目次

FIFINE K658の仕様

FIFINE K658の仕様
形式ダイナミック
電圧5V
電流150~200mA
周波数70Hz-15KHz
指向特性単一指向性
接続端子USB
感度-50±3dB
S/N比≥-70dB
最大SPL110dB
対応機種‎Windows MacOS PS4 PS5
商品重量1.1kg
保証期間1年間
参考価格11,900円

FIFINE K658の外観と付属品

FIFINE K658の外観と付属品
FIFINE K658の付属品一覧です。詳しく見ていきます。

マイク本体マイク本体です。

ミュートボタンとゲイン調節つまみ
上部にはミュートボタンとゲイン調節つまみがあります。

RGBのON/OFFボタン下部にはRGBのON/OFFボタンがあります。

USB出力端子とイヤホンジャック
背面にはUSB出力端子と自分の音声をヘッドフォンなどでモニタリングする際に使う、イヤホンジャックがあります。自分の音声だけでなく、PC内の音も聞くことができます。

マイク本体の重さは324g
マイク本体の重さは324gでした。

ショックマウント
ショックマウントです。

三脚
三脚です。マイクスタンドとして使用します。

USBケーブル
USBケーブルです。Type C→Type A USBケーブルです。Type C側はマイクに、Type A側はPCに接続します。

金属製のナット
金属製のナットです。マイクをショックマウントに固定させる際に使います。

3/8"→5/8"変換ネジ
3/8″→5/8″変換ネジです。マイクをマイクアーム(付属品ではない)に取り付ける際に使用します。

マニュアルマニュアルです。日本語表記、図解入りなので非常にわかりやすいです。

FIFINE K658の組み立て手順

マイク本体をショックマウントに装着
マイク本体をショックマウントに装着します。ちなみに向きが決まっていますが、シールで注意書きされているので、間違えることはないと思います。

金属製のナットを締めつけて固定
金属製のナットを締めつけて固定します。

三脚とショックマウントを装着したマイクを接続
三脚とショックマウントを装着したマイクを接続します。

つまみネジを緩めて角度を調整
三脚の脚を広げます。そしてつまみネジを緩めて角度を調整します。

組み立て完了組み立て完了です。

FIFINE K658の使用方法

USBケーブルをマイク背面のUSB C出力端子に差す
USBケーブルをマイク背面のUSB C出力端子に差します。

パソコンのUSB端子に接続
もう片方はパソコンのUSB端子に差します。

セットアップが完了ライトが点灯し、パソコン側でもFIFINE K658を自動認識し、セットアップが完了します。これで使えるようになります。

ミュートオフ
ミュートオン

ミュートボタンをタッチすると、ミュートのオン、オフを切り替えられます。緑点灯はミュートオフで、録音可能な状態です。赤点灯はミュートオンで録音不可能な状態です。

ゲイン調節つまみ
ミュートボタンの周りのつまみはゲイン調節つまみです。マイクの入力ボリュームを調節できます。

RGBオン
RGBオフ

マイク下部のRGBのON/OFFボタンを押すことで、RGBのオン、オフを切り替えることができます。

マイク本体は回転させることが可能
マイク本体は回転させることができます。例えば、ミュートボタンを誤って押さないように、回転させて下向きにすることができます。

マイクと自分の口との間の距離をつめることが重要
音声収録はマイクと自分の口との間の距離をつめることが重要です。口とマイクとの間の距離は、だいたい5cm位がベストだと思います。

正直、マイクスタンドよりマイクアームを使った方が距離をつめやすいと思います。公式でもマイクアームでの使用を推奨しているので、マイクアームがあれば、そちらを使うことをおすすめします。

FIFINE K658の音質チェック

FIFINE K658の音質チェックFIFINE K658の音質チェックをするにあたって、自分が使用しているAKG Lyra-Y3と比較したいと思います。ちなみに音量を合わせるためにゲインを調節しています。

モガランド
AKG Lyra-Y3をレビュー!インテリアにもなる奇抜なデザインのマイク AKGはオーストリアにある音響メーカーで、ヘッドホン、マイクなど様々な音響機器を世に送り出しています。そんなAKGよりコンデンサマイクとしては奇抜なデザインのAKG Lyra...

FIFINE K658で正面から収録

AKG Lyra-Y3で正面から収録

FIFINE K658で真横から収録

AKG Lyra-Y3で真横から収録

FIFINE K658でキーボードの打鍵音を収録

AKG Lyra-Y3でキーボードの打鍵音を収録

正直、どちらも甲乙つけがたいです。強いて言えば、FIFINE K658の方が低音強めで、AKG Lyra-Y3のほうがスッキリした印象です。

音質に関して、どちらが上かはっきりと結論づけるのは難しいですが、AKG Lyra-Y3のほうに軍配が上がりそうです。

ただ、指向性に関してはFIFINE K658が圧勝しています。AKG Lyra-Y3だと真横から収録しても結構声を拾います。一方、FIFINE K658だと、ほとんど声を拾いません。

また、キーボードの打鍵音もAKG Lyra-Y3では音を拾いまくりですが、FIFINE K658の方は音をあまり拾いません。

総合的に見て、AKG Lyra-Y3のほうが扱いやすいと思いました。

FIFINE K658の良かったところ・悪かったところ

メリットデメリット
そこそこ良好なマイク音質
指向性が優秀
ミュートがワンタッチで切り替え可能
ショックマウント付属
USB型ダイナミックマイクとしては低価格
ヘッドフォン出力端子の音量はマイク側で調整できない

まとめ

AKG Lyra-Y3を使っていて正直、マイク音質に不満はありませんでした。ただ、集音性の高さゆえに、環境音を拾いやすいというのが最大のデメリットでした。

FIFINE K658では環境音を拾いづらく、しっかり自分の声だけを拾ってくれます。マイク音質も及第点なので、今後のメインマイクはFIFINE K658にしていく予定です。

動画はこちら↓。

目次